マーケティング論

マーケティング最初の一歩【3C分析について解説】

3C分析

3C分析とは?

3C分析とは

  • Customer(市場・顧客)
  • Competitor(競合)
  • Company(自社)

という3つの要素からマーケティング環境を分析するフレームワークです。

市場のセグメンテーションにおいて、消費者、競合環境、企業の3つの要素を分析する手法で、

Consumer:消費者の属性やニーズ・購入行動などの分析

Competitor:競合企業の戦略や市場シェアなどの分析

Company:自社の戦略やリソースなどの分析

これらを通して適切なターゲット顧客を選択し、製品の開発や販売戦略を立てることが出来るようになります。

3C分析の本質は自社が置かれている環境を正確に把握することです。

詳細は後述しますが、これがマーケティングを考える上での最初の第一歩となります。

3C分析のやり方

Customer(市場・顧客)を分析する

市場・顧客をどう分析すべきでしょうか。

ポイント

まずは市場全体をマクロで捉えてからミクロ(顧客などの小さな単位)の順で分析していきましょう。

マクロ環境分析にはPEST分析

PEST分析とは「Politics(政治)」「Economy(経済)」「Society(社会)」「Technology(技術)」の4つの視点から外部環境を分析する方法です。

言い換えると自社でコントロールできない環境を分析するということです。

  • Politics(政治):法律、税制、法改正、規制緩和、政権交代など
  • Economy(経済):景気、株価、為替相場など
  • Society(社会):トレンド、世論などの社会的傾向
  • Technology(技術):新技術、普及など

ミクロ環境分析には5F(ファイブフォース)分析

5F分析とは「新規参入の脅威」「買い手の交渉力」「売り手の交渉力」「代替品」「競合他社」の5つの要素を分析する手法です。

  • 新規参入の脅威:新規参入のハードルが低ければ当然競争は激化します。
    一方でハードルが高ければ牙城は崩されにくいと言えます。
    参入者の技術力、ブランドに対し自社が差別化を図れるかがポイントです。

  • 買い手の交渉力:競合他社が多ければ買い手市場となり、顧客の力が強くなります。

  • 売り手の交渉力:寡占・独占状態であれば売り手市場となり、売り手側の力が強くなります。
    一方で競合が多ければ競争は激化し、価格競争に晒され商品や価格の見直しなどが必要となります。

  • 代替品:かつてピザハットの競合はドミノピザやピザーラでしたが、
    Uber Eatsや出前館などの台頭により彼らも競合に変化しました。
    同様にレンタルビデオ屋などが動画サブスクサービスに取って代わられるような現象も起きています。
    そこで乗り換えコストやハードルを分析しておく必要があります。

  • 競合他社:現状の自社並びに競合のブランド、認知度、ポジショニングなどを分析します。

Competitor(競合)を分析する

次に市場戦略を立てるために必要な競合環境を明らかにし、

自社の戦略において競合相手との差別化を図ることを狙います。

業界内でのポジション、シェア、開発力、強み、収益性・・・

と見るべき項目は多岐に渡り、具体的には次のような要素があります。

  • 競合相手の企業数や規模
  • 競合相手の製品やサービスの特徴
  • 競合相手の販売チャネルや販売地域
  • 競合相手の販売価格やマーケティング戦略
  • 競合相手の製品開発や新規参入に対する対応策

競合の分析には市場調査や競合相手の財務諸表の分析、

競合相手のWebサイトや広告などの分析なども使用されます。

各項目に該当するファクトを洗い出し、

そのファクトを引き起こした理由や原因を追求して初めて意味が生じます。

ポイント

また、将来的に競合となりそうな代替品も想定しておきましょう。

※代替品については上述の5F分析を参照。

Company(自社)を分析する

自社の分析にはVRIO分析を活用しましょう。

VRIO分析とは「価値(Value)」「希少性(Rarity)」「模倣困難性(Inimitability)」「組織(Organization)」の4つの視点で「強み」「弱み」を分析する手法です。

  • 経済価値(Value):市場機会に対する競合優位性があるか
  • 希少性(Rarity):希少な経営資源を持っているか
  • 模倣困難性(Inimitability):模倣が難しいビジネスか
  • 組織(Organization):経営資源を有効活用できる組織となっているか

まとめ

本記事では3C分析の目的と分析、その順番について解説しました。

しかし3C分析というのはあくまで情報収集であり、

3C分析の結果を基にどう成功に繋げていくかというのはまた別の話になります。

成功戦略に繋げていくためにはSWOT分析などを組み合わせていくことが有効です。

昨今の事業環境の変化のスピードは非常に速いため、

定期的に見直して更新するようにして下さい。

参考

マーケティングスキルを向上させたい方はこちら

マーケティングスキル向上に必ず役立つ書籍集

続きを見る

  • この記事を書いた人

Glass

【経歴】▶︎ ITベンチャー/営業部部長 ▶︎ リーガルテック企業/PM兼マーケティング責任者 ▶︎ 大手広告代理店 ▶︎マーケティング支援企業 ▶︎コンサルファーム ▶︎ 現在 企業のマーケティング担当者やフリーランサーのお役に立てるような情報を発信中

-マーケティング論